昨日は、雨が
一日中降っていて
一日中、おとなしく家で
過ごしていました。
今日も朝から曇り空と
風が強く、畑で気持ち良く
畑仕事ができるコンディション
ではありませんでした。
豆の種
寒いので、今日は
乾燥させていた豆を
取り出す作業を
していきました。
数があまりなかったので
鞘を室内で2週間程度
乾燥させていたのを
ビニール袋に入れて
外から衝撃を与えて
豆を取り出していきました。
今日は黒豆では無く
緑豆(大豆)です。
黒豆は、もう少し乾燥を
してからになります。
思っていたよりは
沢山の豆が取れました。
来年の植え付け用と
きな粉にして
食べてみようと思います。
今年も、枝豆は栽培します。
ネギの移植
畝の整備をしていて、
ネギが邪魔くさい
位置にあるので、
移植しました。
自然栽培をするエリアには
空いたスペースがあるので、
まずは、自然栽培のエリアに
移植していきました。
移植する場所としては、
日当たりも昼以降は
あまり日も当たらず
この時期には、
あまりいい場所では
ないかもしれません。
作業をしていると
自然栽培のエリアには、
以前、撤収したネギを
放置していたら、
自生したネギが見つかりました。
このまま自生させておこうと思います。
自然栽培の畝に
全てのネギは移植できないので、
残りのネギは、
空いたスペースに移植しました。
ネギは、食べるだけで無く
コンパニオンプラッツにも使えます。
ですので私は、
他の野菜の
コンパニオンプラッツに使うので
ネギも育てていきます。