その他

今日は、ぼかし肥料を

昨日は、雨だったので
今日は、畑に行っても
まだ土がぬかるんでいるので
今日は、畑仕事は休んで
自宅でぼかし肥料を
作ることにしました。
ぼかし肥は、前回も作ったので、
今回が2回目の
ぼかし肥造りになります。
1回目のぼかし肥はここ
見てください。

風で米ぬかが

今日は、天候は
晴天だったのですが、
風が強い日でした。
ですので、強風で
米ぬかが舞いまくりでした。
車にも米ぬかが
かかってしまいました。
周りに他の人の車や住居が有ると
こういう作業は、街中では難しいです。
家でやるなら晴れて風のない日に
するのが、よかったのですが
今週は、雨も多く
今日晴れていたので、
今日する事にしました。
雨が降るとできないので。

ぼかし肥

今日も米ぬかと酒粕に
畑の土でぼかし肥を
作っていきました。
米ぬかは、前回と同じく
コイン精米機からのものです。
酒粕も前回と同じく一晩、
屋外でアルコールを蒸発させた
物を使いました。
今回は、混ぜる時に使う
水は雨水を使いました。
これは、ただ水を
昨日に用意するのを
忘れただけです。

もう一つ前回と違い
前回は、畑の土を
米ぬかに混ぜて使ったのですが、
今回は米ぬかに混ぜるのをやめて
水に酒粕と一緒に溶いて使いました。

今回、出来上がったぼかし肥を
保存する容器は
家にあった
洗い桶・水切りバスケット・
電子ジャーの羽釜
などの容器に変えました。

作るぼかし肥が多い場合は
米袋の方がいいと思いますが、
家庭菜園などで
少ない量のぼかし肥を
作る場合は、
上記のような容器に
詰める方が詰めやすいと
思います。
特に材質が固いものが
詰めやすく、酸素も遮断できるので
いいとは思います。
あとは、取っ手などが
ついていないものが
保存する容器としていいと思います。
今回だと、電子ジャーの
羽釜が一番良かったです。
かなりぎゅうぎゅうに
米ぬかを詰め込めました。
今回は、予定していた
よりたくさんのぼかし肥が
出来てしまったので
家にあった培養土の袋や
ポリ製の米袋も使いました。

これで、明日にでも
倉庫にでも持っていって
1か月から数か月、
直射日光が当たらない場所で、
嫌気性発酵をさせて
いこうと思います。

購入した種の確認

昨日、春に植える予定の
野菜リストを作成しましたが、
以前に購入した種で
代用できるものがあるか
確認をしていきました。
人参は、以前に購入した種が
春に播けるのがわかりました。
これを播けば育つはずです。
後は、チンゲン菜の種があり、
春植えも可能なので、
空いた畝にでもチンゲン菜の
栽培予定を入れようと思います。
反対に持っている大根の種は、
春に播くことは
できない品種のようです。
毎回、毎回
種の袋を見て確認するのも面倒です。
と言うより、覚える事ができません。
持っている種もうまい具合に
システム的に
管理していた方が、
種を購入する時、
栽培をする時に
早く正確に調べられたするので
いいと思いました。
当面は、エクセルで
管理していこうと思っています。

米ぬかのおかげで手がつるつる

ぼかし肥を作った後、
手がつるつるです。
ぼかし肥を作るため、
米ぬかと酒粕及び畑の土を
素手で混ぜていました。
そのため米ぬかを
素手で触っていたため、
米ぬかの中の油分の
おかげかと思います。
米ぬかなかなか
やるなあと思います。
後は、肥料として
ちゃんとなればいう事なしです。

-その他

Copyright© 道楽菜園日誌 , 2024 All Rights Reserved.